ウィサカブチャー
<Ruby>仏塔<RP>(</RP><RT>ぶっとう</RT><RP>)</RP></RUBY>の<Ruby>前<RP>(</RP><RT>まえ</RT><RP>)</RP></RUBY>でのロウソクを<Ruby>灯<RP>(</RP><RT>とも</RT><RP>)</RP></RUBY>す 5(がつ)()、ソンクラーンの(とき)とはうってかわって、前日(ぜんじつ)から天候(てんこう)心配(しんぱい)される(なか)での開催(かいさい)となった。(さいわ)いにして、最初(さいしょ)読経(どきょう)説法(せっぽう)のときは(あめ)()らず、なんとか予定通(よていどお)境内(けいだい)での儀式(ぎしき)(おこな)うことができた。その後降(あとふ)(はじ)めた(あめ)のため屋内(おくない)場所(ばしょ)()えて食事(しょくじ)となる。
 その後雨(あとあめ)中休(なかやす)みを()に、仏塔(ぶっとう)周囲(しゅうい)をまわる()(おこな)った。
 (あめ)のためか今年(ことし)参加者(さんかしゃ)(すく)なく、40(にん)ほどであったが、宗教行事(しゅうきょうぎょうじ)として厳粛(げんしゅく)なムードという意味(いみ)ではちょうどよいくらいの人数(にんずう)であったかもしれない。
<Ruby>仏塔<RP>(</RP><RT>ぶっとう</RT><RP>)</RP></RUBY>の<Ruby>周<RP>(</RP><RT>まわ</RT><RP>)</RP></RUBY>りをまわる
<Ruby>雨<RP>(</RP><RT>あめ</RT><RP>)</RP></RUBY>のため<Ruby>屋内<RP>(</RP><RT>おくない</RT><RP>)</RP></RUBY>での<Ruby>行<RP>(</RP><RT>ぎょう</RT><RP>)</RP></RUBY>となった
ウィサカブチャー
 仏誕節(ぶったんせつ)上座部仏教(じょうざぶぶっきょう)では釈迦(しゃか)降誕(こうたん)正道(せいどう)入滅(にゅうめつ)はともに(おな)()であり、タイ陰暦(いんれき)(がつ)満月(まんげつ)()(しょう)じたとされる。仏教上(ぶっきょうじょう)もっとも(とうと)()とされ、スコータイ時代(じだい)から祭日(さいじつ)とされている。この日各地(ひかくち)(てら)(うつく)しい(はな)灯籠(ひかご)などの照明(しょうめい)(かざ)られ、信者(しんじゃ)供養(くよう)(きょう)(とな)えた(あと)僧侶(そうりょ)とともに()(とも)したロウソクを()本堂(ほんどう)(まわ)りを3(かい)まわる。
松下正弘編(まつしたまさひろへん)『タイハンドブック』勁草書房(けいそうしょぼう)より    
(もど)